村井 啓人
市内円山のイタリア料理店をはじめ、堀川シェフが伏見で営んでいた「トラットリア テルツィーナ」などで修業。イタリアで1年ほど学び帰国。ワインレストラン「BLANC」を経て、2006年に札幌でSAGRAを開業。2017年に余市へ移住し、今年11月に、余市SAGRAとして新たなスタート。
余市では葡萄収穫もひと段落し、剪定も始まりいよいよ冬を迎える準備です。札幌という素晴らしい街で経験を経て、素材の宝庫である後志の余市の登町に移り住み間もなく半年が過ぎました。おかげ様で余市SAGRAは11月15日に無事グランドオープンしました。開業に向けてご協力いただいた全ての関係者の皆様には改めてお礼を申し上げます。これからはより一層、気を引き締め、家族一丸で励んでまいりますので、これまでと変わらずご指導ご鞭撻賜りますようお願いします。
皆様には、登町ならではの空気や景色とともに北海道の、そして余市のワインと後志の優れた食材を、『余市SAGRA』を通じて味わっていただけたらと願っております。
余市の中でもこの登に決めたのはここで造られるワインはもちろん、ここに居る人たちのスタイルやスタンスが大きな要因でした。「物にあふれる世の中で、何を選んでいくか、何を繋いでいくか、私たちも料理というフィールドでその思いを共有しこの地から伝えていきたい。」その思いが、余市SAGRAの原点です。
余市では葡萄収穫もひと段落し、剪定も始まりいよいよ冬を迎える準備です。札幌という素晴らしい街で経験を経て、素材の宝庫である後志の余市の登町に移り住み間もなく半年が過ぎました。おかげ様で余市SAGRAは11月15日に無事グランドオープンしました。開業に向けてご協力いただいた全ての関係者の皆様には改めてお礼を申し上げます。これからはより一層、気を引き締め、家族一丸で励んでまいりますので、これまでと変わらずご指導ご鞭撻賜りますようお願いします。
皆様には、登町ならではの空気や景色とともに北海道の、そして余市のワインと後志の優れた食材を、『余市SAGRA』を通じて味わっていただけたらと願っております。
余市の中でもこの登に決めたのはここで造られるワインはもちろん、ここに居る人たちのスタイルやスタンスが大きな要因でした。 「物にあふれる世の中で、何を選んでいくか、何を繋いでいくか、私たちも料理というフィールドでその思いを共有しこの地から伝えていきたい。」 その思いが、余市SAGRAの原点です。
村井 啓人
市内円山のイタリア料理店をはじめ、堀川シェフが伏見で営んでいた「トラットリア テルツィーナ」などで修業。イタリアで1年ほど学び帰国。ワインレストラン「BLANC」を経て、2006年に札幌でSAGRAを開業。2017年に余市へ移住し、今年11月に、余市SAGRAとして新たなスタート。