〜日本ワインの不遇時代を知る人々
食に携わる人間として
食べ手
伝え手
担い手含め
近年の食に対する興味のあり方の変化を感じています。
情報の流通速度の速さや、
科学的な分析による解明、
誰しも様々な情報を手にすることができる時代です。
それと共に、どの情報が正しいか判断する基準はどこに行ってしまったのか、情報量が多い世の中で、
正しい選択をするということはかなり鈍化している気がしています。
あの人が言ったから
流行ってるから
もしくは
そうらしい、、
不確実な情報も
不正出発していることがかなり多く、
それによる被害は救済されない状態にあると思います。
現に情報操作で潰されてる飲食店や、料理人も少なくないと思います。
現在余市で営む中で、
急速な日本ワインの流行、発展を肌で感じております。
まるでいつぞやの経済の如く、泡のように急速に上昇しています。
この状況は手放しに喜んで良いのでしょうか?
足元を固めて歩みが必要なのではないか?
そう思わざるを得ません。
ワインも食も元来、目で楽しみ、味わい、香り、感じるもの。
近年は、
予約が難しいから
入手困難だから、、
写真に撮って発信すること
どれだけ人目につき目立つか
味わいは二の次になってることが多くあると思ってます。
日本ワインと、共に支え合う存在である食を含めた本質に少しでも触れられ、
確かな情報と、
本当の美味しさと、
心の豊かさを感じられるような時間にしたい。
また今回は
日本ワインの不遇時代からワインに関わる造り手と、数少ない原料供給地である余市では40数年日本ワインを支えてきた葡萄生産者とも交流して、何かを感じていただければと思ってます。
これは一方から提供するという形よりも、主催者、賛同者、参加者全員で共有し、今後につながる何か一筋の道の出発点に立つ事が目的です。
この会自体、皆さんと学び成長するそんな時間でありたいと思ってます。
また今回は
ワインを販売する目線からも、
生産者からの信頼も厚い七蔵の丹羽さんに、ナビゲーターとしてご同行いただき、
提供する側、販売する側、そして生産側から
いろんなお話ができればと思います。
開催日時
3/20〜3/23
集合場所
3/20函館駅13:00
3/23余市宿泊所(〜10:00)にて解散
会費:1人/¥150,000(↓の分の費用を含みます)
3泊宿泊
3/20午後のワインセミナー代金 夕食(夕食時ワイン代金)
3/21 朝食 昼食 夕食(夕食時ワイン代金)
3/22朝食 昼食 夕食(夕食時ワイン代金)
3/23朝食
2025年3月20日出発
2025年3月20日(木)~3月23日(日)
3月20日(木)
13:00
函館駅集合
13:30~17:00
北斗農楽蔵とAnDi大越基裕氏ワインセミナーの2コースに分かれて開催。
Aコース
13:00~15:00
北斗農楽蔵
15:30~17:00
AnDi大越基裕氏ワインセミナー
Bコース
13:30~15:00
AnDi大越基裕氏ワインセミナー
15:30~17:00
北斗農楽蔵
17:30
ホテルかもめ会館到着
18:30~21:30
ディナー 4店舗に分かれての開催!!
・エノテカ・ラ・リコルマ (定員4名) 追加料金要
・コルツ(定員10名)
・二代目佐平次(定員10名)
・旬菜旬魚たじま with大越氏(定員16名)
3月21日(金)
8:50
ホテル発
12:00
喜茂別チーズ工房タカラのチーズとソーケシュのパン(ランチ)
14:45~18:00
10Rワイナリー、栗沢ワインズ、
2コースに分かれての開催。
18:15
ホテル到着(パラダイスヒルズ
18:30~21:30
2店舗に分かれてのスペシャルディナー
・くりやまアンドアム with 余市SAGRA
・サメオト with 味道広路
3月22日(土)
10:30~11:45
余市の葡萄農家、ワイナリー見学 ※
12:00~12:45
余市の海鮮丼
13:00~18:00
余市の葡萄農家ワイナリー見学 ※
18:15
ホテル到着(水明閣余市町ホテル 、かくと徳島屋旅館)
18:30~21:30
ディナー
かくと徳島屋、withパン処、リフトアップ、澤井シェフ、余市SAGRA
3月23日(日)
各自解散
旅行代金 15万円(税込) 1名1室
お問合せ・申し込みは
【株式会社 Yoichi Resort】 担当:佐々木 hiroaki_sasaki@yoichiresort.com
〒046-0004
余市郡余市町大川町2丁目26番地 グランデリビエール#401
090-2811-9063